2020.10.2 決算特別委員会(6日目)~土木費の続き・消防費・教育費

 10月2日 9:30より、藤沢市議会決算特別委員会(6日目)が開催されました。例年であれば、直接傍聴して報告を書くのですが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、密を避ける取組をしていることから、インターネット中継を傍聴して報告を書いています。内容の抜粋は次の通りです。

※次に示すのは、令和元年度「主要な施策に関する説明書」に掲載されている、事業名/主な事業/決算額/執行率です。

【土木費の続き】(都市計画費以下)

248. 総合交通体系推進業務費/藤沢市地域公共交通検討他業務委託、いずみ野線延伸地域における新駅周辺の交通施設及び交通マネジメント等検討業務委託・辻堂浄化センター内バス転回場撤去工事、神台公園前交差点車両感知器改修工事・地域提案型交通システム導入支援補助金(善行・六会)、ノンステップバス導入への補助金(6台)、福祉タクシー車両導入への補助金(14台)/52,862,796円/95.6%

松長委員

 辻堂駅周辺交通量調査について、地下道上部の三車線化工事の地元住民への対応は?⇒三車線化の目的を9/24の辻堂地区郷土づくり推進会議に報告し、意見交換を始めた。今後も自治会町内会と意見交換していく。

杉原委員

 辻堂駅北口ロータリーの長時間駐車の弊害は?⇒他の利用者への支障、渋滞を起こすなど。

 ロータリー内は駐車禁止にすべきだが?⇒9/17に明治地区郷土づくり推進会議より長時間駐車の意見が出された。警察の規制となるので、協議をしていく。

土屋委員

 善行の乗合タクシーについて、財政面での課題ある。市が主体的に進めるべきだが?⇒地域組織が主体的に進めている。法的手続き、運営費補助で支援している。課題の共有、意見交換をしていく。

249. 基礎調査費/土地利用等調査業務委託・復興事前準備支援業務委託/9,611,682円/72.6%

塚本委員

 被災後の復興イメージトレーニングについて、海老名市が国交省の実証している。精査して取り入れていくべきだが?⇒平成30年度の実施にあたり、先進市のトレーニングに参加して取組んでいる。

 住んでいる住民目線で行うことが重要。先進事例を見ると、1時間街歩きしてからイメージするところ多い。そのようにやっていくべきだが?⇒藤沢市としては、イメージトレーニングするにあたり、被災者の生活再建を抽出、津波における片瀬地区を設定し、被災者の立場、行政の立場両方で行っている。現地の視察はしていないが、現地を見ることも検討して進めていく。

 市街地復興計画策定の状況は?⇒復興まちづくりガイドラインを作り、知識を高めていく取組を実施している。

 今後、復興計画をつくっていくのか?⇒ガイドラインを策定として、上位計画として復興計画があるので、踏まえて検討していく。

250. 景観資源推進費/街なみ景観フォーラム・旧東海道藤沢宿街なみ修景に関する補助/1,906,660円/82.6%

251. 健康と文化の森整備事業費/健康と文化の森地区まちづくり事業化推進委託及び現況測量・(仮称)遠藤笹窪谷公園造成他工事/75,464,822円/94.7%

252. 新産業の森整備事業費/御所見1093号線の整備・新産業の森第二地区まちづくり支援業務委託/17,781,600円/75.8%

253. 健康の森保全再生整備事業費/健康の森の施設修繕、市民団体からの提案活動に対する交付金・土地賃借料/7,148,431円/99.8%

254. 藤沢駅周辺地区再整備事業費/藤沢駅北口デッキ高質化工事、北口交通広場再整備工事・地下通路等リニューアル詳細設計・藤沢駅街区エリアマネジメント設立準備会運営支援負担金、自由通路拡幅整備基本設計負担金/1,417,757,145円/99.9%

松長委員

 特定財源の北口デッキ高質化工事負担金とは?⇒隣接ビルと一体化工事のため、ビルの所有者からの負担金。

 東西地下道のリニューアルについて、指定管理者の自主財源確保の考えは?⇒地下通路の壁面に広告版を貼れるようにしていきたい。

 サンパール広場に一部舗装ブロックが破損しているが?⇒現地確認したが摩耗によるものではない。原因の特定をしていく。

甘粕委員

 エリアマネジメント設立準備会の令和元年度の取組は?⇒エリアマネジメント組織化にむけた検討、社会実験の実施など。令和元年10月には、商工会議所を始めとした6団体による一般社団法人藤沢駅前エリアマネジメントを設立した。

 指定管理者の選定状況は?⇒令和3年4月導入に向けて、8/19に第1回審査選定委員会を開催、一般社団法人藤沢駅前エリアマネジメントを特定とし、10/15には、事業提案をいただき最終候補者を決めていく。

255. 長後地区整備事業費/高倉下長後線予備修正設計及び道路構造物検討委託・長後725号線歩道整備移転補償算定委託、用地取得、移転補償費/89,372,732円/97.7%

256. 江の島地区周辺整備事業費/片瀬江ノ島駅駅前広場自転車駐車場整備、用地の買戻し、小田急線踏切改良工事に伴う調査設計業務負担金/431,732,740円/99.8%

257. 村岡地区都市拠点総合整備事業費/村岡深沢地区都市計画決定手続支援調査委託、(仮称)村岡新駅周辺地区官民連携可能性調査業務委託/21,640,461円/96.6%

塚本委員

 村岡新駅について、年度内に方向を定めていくとのことだが、20年、30年後の市の財政効果を算出しているのか?⇒ある程度の想定について、早急に示していきたい。

258. 善行長後線街路新設事業費/未整備区間約140mの建物調査委託及び用地測量/6,785,900円/93.7%

松長委員

 善行長後線について、今後のスケジュールは?⇒令和3年度からの工事着手を目指している。

259. 主要幹線道路対策費/国道、県道の事業調整及び促進要望活動/648,803円/74.9%

杉原委員

 横浜湘南道路の進捗状況は?⇒令和6年度の開通を目指して、シールド工事などを進めている。

 東名綾瀬スマートインターチェンジの進捗状況は?⇒用地取得は完了しており、令和3年夏ごろの共用を目指している。

260. 公園改修費/遊具改修工事(唐池公園ほか)、施設改修工事(新林公園ほか)、健康遊具増設(高根公園ほか)、フジ剪定、遊具点検・法面対策工事(大庭城址公園ほか)/294,436,779円/87.1%

塚本委員

 公園の健康遊具について、目標は200基だったが、進捗状況は?⇒令和元年度末で、90公園、204基設置している。

甘粕委員

 公園の健康遊具について、健康増進課と連携した取組は?⇒ホームページで紹介、健康増進課の健康づくり講座のさいにリーフレットを配布している。ホームページの相互リンクをしていきたい。

261. 近隣・街区公園新設事業費/吉野町公園用地内建物補償再算定委託、上藤が谷公園現況測量委託・折戸公園整備工事・用地取得(折戸公園、吉野町公園、上藤が谷公園)・吉野町公園整備事業損失補償金/633,757,919円/97.9%

262. 住宅環境整備事業費/サンシルバー藤沢住宅外壁修繕工事、鵠沼住宅1~6号棟バルコニー等改修工事、滝ノ沢住宅3号棟外壁改修及び防音工事、古里住宅5号棟浴室ユニット化工事・市営住宅等長寿命化計画策定支援業務委託/390,777,894円/95.4%

263. 住宅政策推進費/藤沢市住宅マスタープラン印刷製本・高齢者住まい探し相談会の実施/712,357円/56.4%

谷津委員

 住宅マスタープランの中で、行政、住民、住宅管理者による協議体を2020年度までに設置するとなっていたが、進捗状況は?⇒湘南大庭地区の取組みとして、令和元年度に準備会を設置し、今年度6月を目途に設置予定だったが、コロナの影響で、改めてスケジュールを組んでいる。

 次年度予算には、協議体にかかる予算は計上されるのか?⇒スケジュールを考慮して予算要求していく。

土屋委員

 コンフォール藤沢の再借り上げについて、進捗状況は?⇒URと契約更新について、向けて概ね合意に向けて話し合いが進んでいる。

 他の借り上げ住宅も再契約の話をしていくべきだが?⇒コスト面から、借り上げは30年までとしていく。

 市営住宅は借り上げでなく、直営に戻すべきだが?⇒当初費用のメリットあるため進めてきたが、他市の事例を参考に様々な方法を検討していく。

264. 空き家対策関係費/空き家調査業務委託・特定空き家審査会委員の報酬・空き家対策専門員の報酬/11,496,222円/91.5%

松長委員

 旧耐震基準の空き家は解体を促していくべきだが?⇒空家等遺作計画をつくっているところ。空家等対策協議会での議論を計画に反映させていく。

杉原委員

 特定空き家に認定された空き家の現状は?⇒これまで3件で、2件は解体、1件は法に基づき助言・指導している。

【主要な施策に関する説明書に掲載されていない事業】

塚本委員

 都市計画図の作成のための航空写真について、ドローンの活用が有効だと思うが?⇒測量法に基づいて作成してきた。ドローンが測量として認められれば有効と考える。

 技術革新は進んでいる。すぐにでも活用の方向で検討すべきだが?⇒技術状況を見ながら積極的に取組んでいきたい。

松長委員

 防犯カメラの講演への設置について、自治会が公園内撮影のための設置の考えは?⇒個人情報の取扱いの課題あるが、設置できる方向で検討していく。

栗原委員

 未着手の計画道路用地の活用について、自治会・町内会へ投げかけるべきだが?⇒対応していきたい。

 公園のトイレについて、管理委託しているが、定期的に職員が確認できないか?⇒公園課の職員が定期的な確認はできないが、2ヶ月に1度程度を目安に現場に行ったときに確認していく。

【消防費】

265. 応急手当普及啓発推進事業費/普通救命講習、上級救命講習の実施・応急手当普及員講習の実施/8,038,777円/98.2%

谷津委員

 新型コロナへの不安の中でも救命活動ができる周知啓発が必要だが?⇒119番での口頭指導している。また、コロナ禍で、ホームページでの動画配信も検討している。

266. 出動訓練費/消防団員の出動及び訓練出動に対する報酬/72,729,633円/93.5%

267. 消防自動車等整備費/指令車1台、指揮車1台、連絡車1台、高規格救急車2台、資機材搬送車1台、小型動力ポンプ5台、ゴムボート1台/115,109,910円/99.7%

268. 大規模震災等対策強化事業費/レスキューサポート(1セット)、簡易搬送器具3セット・FRPボート(5艇)、化学防護服(1着)、特殊災害対応資機材の購入及び各種測定器の校正点検/11,138,192円/97.7%

269. 消防指令システム等更新事業費/消防指令システム更新業務委託/443,300,000円/100.0%

塚本委員

 避難行動要支援者名簿の消防での活用について、川口市では活用されている。今後の活用に向けた考えは?⇒川口市、県内では横浜市、小田原市が情報をシステム連携しているが、大規模災害時には、多数の119番通報があり、初動対応、無線交信などあるため活用は困難。

 初動の後は活用できるのでは?⇒大規模災害2日後、3日後などでの活用を含めて関係課と検討していく。

 Net119について、対象者数に対して登録が少ない。登録者増に向けた今後の取り組みは?⇒コロナの状況見ながら、説明会ができるようにしていく。障がい福祉課などと連携して周知していく。

栗原委員

 外国人対応について、通訳サービスあるが、オペレーターとのやり取りで遅くなるのでは?⇒言語の特定に時間かかるが、発信位置情報があるので、出動準備をして対応している。

270. 六会出張所救急隊新設事業費/高規格救急車・救急出動用資機材・指令システム改修/52,305,383円/99.4%

【主要な施策に関する説明書に掲載されていない事業】

杉原委員

 消防の広域化について、今後の考えは?⇒茅ヶ崎と寒川で広域化に向けた調整がされているので、情報を共有していく。

塚本委員

 江の島救急車が導入されたが、江島神社用地の協力を得ている。狭い道路で傾斜もきつい。緊急搬送なので改善する必要あるが?⇒7月に神社を訪問した際、協定締結に向けた説明をした。神社からは了承いただいている。

土屋委員

 本町出張所の再整備について、令和元年度の取組は?⇒仮設用地とする旧藤沢公民館跡地について、活用の方針が示されたので、9-10月に地元説明会した。反対の意見はなかった。

 計画では旧藤沢公民館は取り壊す予定だが費用は?⇒見積もりでは約1億5,000万円。

甘粕委員

 ロボット未来プロジェクトの取組状況は?⇒水上、水中ドローンについて慶応大学と検証している。

 内容は?⇒水上ドローンは、海上を飛び情報をソナーへ。水中ドローンは海中を見られる。

 課題は?⇒どちらも機能強化が必要。

 今後の取組は?⇒各課題の解消に向けて取組みを進め、現地で活用できるよう実用化に向けて検証していく。

【教育費】

258. 市費講師雇用費/市費講師50人の配置/50,323,040円/99.6%

259. 児童支援体制充実事業費/小学校への児童支援担当教諭の配置(23人)/25,364,910円/98.4%

260. 奨学金給付事業費/入学準備奨学資金(対象3人上限30万円)、学費奨学金(対象3人上限72万円)/3,158,974円/92.8%

土屋委員

 奨学金の対象を拡充すべきだが?⇒令和2年度から国の奨学金との併給を可能とした。国の奨学金を補填するもので、現行予算で対象を増やせる。

 子どもの貧困対策として、高校生にも拡大すべきだが?⇒国の軽減策などほかの支援がある。

261. 人権環境平和教育関係費/人権環境平和教育に関する参考図書を全55校に配布、子どもの権利条約リーフレットを小学1.4年生と中学1年生に配布、セクハラ等防止リーフレットを小学4年生と中学1年生に配布・人権環境平和教育担当者会の開催及び人権教育移動教室の実施/590,777円/97.5%

262. 国際教育推進事業費/外国語指導講師(FLT)による授業支援・日本語指導員の派遣・国際理解協力員の派遣/68,983,595円/99.8%

263. 学校安全対策関係費/学校非常通報システムを全55校で運用・スクールガードリーダーの配置(9地域に配置)/13,334,124円/96.8%

264. 学校教育相談センター関係費/スクールカウンセラーの配置(非常勤22人)・スクールソーシャルワーカーの派遣(非常勤3人)・教育相談(非常勤8人)・就学相談(非常勤3人)・相談支援教室(非常勤2人)/137,185,636円/93.7%

265. いじめ暴力防止対策費/いじめ防止対策スクールカウンセラーの配置、いじめ相談ホットライン、いじめ相談メールの運営・いじめ防止プログラム、いじめ防止教室の実施/5,697,547円/95.9%

266. 教育情報化推進事業費/パイロット校2校の校内LAN構築及び情報機器賃借料(小糸小、石川小)・学校グループウェア使用料/13,955,240円/97.9%

267. 特別支援教育運営費/介助員の派遣・特別支援学級、通級指導教室の運営・学校看護介助員の派遣・湘南台小、白浜養護学校の土曜日体育館開放(20回実施)/77,651,082円/99.2%

268. 特別支援教育整備事業費/六会小学校特別支援学級整備・既存特別支援学級の整備/4,362,693円/99.6%

269. 校務支援システム構築事業費(小学校)/35校に390台のパソコン等を整備/108,696,696円/98.4%

270. 要保護準要保護児童援助費/経済的理由により就学困難と認められる児童の保護者に対し、学用品費、修学旅行費、社会見学費、医療費、メガネ購入費、卒業アルバム、中学校入学準備金などの援助/104,003,482円/98.6%

土屋委員

 就学援助の入学準備金について、6歳で計算すべきだが?⇒入学準備金は前倒しで支給しているので、入学前年度の基準で算出している。む
 
 コロナ禍で精度の周知状況は?⇒学校だよりで周知してきた。

271. 学校施設環境整備事業費(小学校)/村岡、御所見、亀井野、高谷小学校の空調設置・滝の沢小学校外壁等改修工事・小糸、鵠南、鵠洋、片瀬小学校空調設備賃借・鵠沼、俣野、滝の沢小学校の空調設備設置工事設計委託/537,152,864円/70.5%

甘粕委員

 普通教室以外の空調整備の状況と今後の取組は?⇒特別教室の整備率は68%。未設置教室への設置については、管理諸室の更新に合わせて整備していく。

 空調の耐用年数は?⇒20年程度。

272. 諸整備事業費(小学校)/仮設校舎の賃借(12校)・各種施設修繕(98件)・諸整備事業(明治・大道)/230,874,118円/94.4%

273. 鵠南小学校改築事業費/基本、実施設計委託・地質調査/51,034,680円/100.0%

塚本委員

 事業費の縮減について指摘してきたが、縮減の状況は?⇒設計段階で2億7,000万円の縮減となっている。

274. 要保護準要保護生徒援助費/経済的理由により就学困難と認められる児童の保護者に対し、学用品費、修学旅行費、社会見学費、学校給食費、医療費、メガネ購入費、卒業アルバム購入費などの援助/130,459,035円/83.9%

275. 学校施設環境整備事業費(中学校)/トイレ改修工事(湘洋、大清水、羽鳥中)、工事に伴う仮設トイレ賃貸借(大清水中)/259,653,351円/72.0%

甘粕委員

 中学校の空調整備の計画は?⇒管理諸室の更新が必要。一部未設置の特別教室にも計画的に設置していく。

276. 六会中学校屋内運動場改築事業費/改築工事・基本、実施設計委託/149,986,595円/100.0%

277. 中学校給食運営管理費/中学校給食調理業務委託料(12校)・予約システム運用業務委託・ランチボックス等消耗品/175,070,848円/89.6%

土屋委員

 中学校給食について、デリバリー方式でなく、単独自校方式に切り替えるべきだが?⇒選択制なので、家庭の事情で給食と弁当を選べる。保護者、生徒の声を聞きながら、安全で安心な給食を提供していく。

甘粕委員

 中学校給食継続の課題と対策は?⇒全体で3,000食調理できる業者が少ないことから、安定的な業者の確保が必要。契約期間の長期化などで
対応していく。

278. 中学校給食施設整備費/配膳室の整備(片瀬、村岡、藤ヶ岡、羽鳥中学校)/27,494,637円/95.7%

279. 生涯学習推進事業費/藤沢市生涯学習大学の運営・生涯学習活動推進室の開設準備/8,399,872円/92.8%

280. 生涯学習表彰費/生涯学習特別貢献表彰の実施/518,023円/93.3%

281. 文化財保護費/開発に伴う埋蔵文化財の調査、資料整理・市指定文化財所有者への修理等補助金及び保存管理奨励交付金/27,120,602円/89.9%

282. 歴史的建造物維持活用費/「旧三觜八郎右衛門家住宅」の維持管理・歴史的建造物の公開/4,578,000円/98.6%

283. ふじさわ宿交流館運営管理費/ふじさわ宿交流館の運営管理/30,068,110円/98.2%

284. 藤澤浮世絵館運営管理費/藤澤浮世絵の運営管理/60,544,656円/94.3%

杉原委員

 浮世絵館来場者の状況は?⇒市内来場者41%、市外52%、その他7%。年代は60-70代以上が62%。

 今後の取組は?⇒新しい企画、若者向けにFacebook、Twitterの活用、小中学生に向けた企画PRなどをしていく。

285. 旧東海道藤沢宿活性化推進事業費/小田急電鉄企画「のんびりハイク&ウォーク」の実施/87,258円/29.1%

塚本委員

 バーチャルの力を活用して、当時のまちなみを再現するなど、工夫が必要だが?⇒今後検討していきたい。 

286. 公民館運営業務費/公民館の運営経費、事務経費/130,715,472円/95.5%

287. 藤沢公民館移転事業費/藤沢公民館開設に伴う経費/34,926,611円/95.9%

土屋委員

 Fプレイスの駐車場料金について、2時間まで無料だが、1コマが2時間なので、準備後片付けを入れたら有料になってしまうが?⇒他の公共施設と同様のしたもの。予約時受付時に丁寧に説明していく。

288. 村岡公民館改築事業費/再整備基本構想策定業務委託/8,512,684円/71.3%

289. 総合市民図書館市民運営費/NPO法人への辻堂、湘南大庭図書館の運営委託/139,081,169円/98.5%

杉原委員

 総合市民図書館へのNPO導入の考えは?⇒総合市民図書館は図書館の中心の施設なので、今後も直営体制としていく。

290. 南市民図書館等移設事業費/南市民図書館、市民ギャラリー暫定移設に伴う設計に係る負担金/7,344,000円/100.0%

松長委員

 週末に行列が出来る。人員体制は十分なのか?⇒旧施設の2倍の利用となっているが、想定をしてスタッフを増員している。混雑時も適切に対応していく。

 図書館の情報ネットワークについて、11市民図書室への拡大を早期にすべきだが?⇒課題を整理して導入に向けて検討していく。

291. 子ども読書活動推進事業費/ブックスタート事業の実施・推薦絵本のリーフレットの作成、配布・ブックリストの配布、資料提供/4,887,699円/98.3%

292. 文化行事費/市立小学校35校の6年生対象に「こころの劇場」への招待・郷土芸術文化推進事業補助金・第11回市民シアター第九演奏会への補助/8,412,700円/99.1%

293. アートスペース運営管理費/アートスペースの運営管理経費/65,318,988円/96.7%

294. (公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業関係費/音楽事業、演劇事業を行う、みらい創造財団への助成/120,263,000円/89.2%

295. 団体育成費/地区社会体育振興協議会、体育協会、レクリエーション協会、スポーツ少年団本部への補助金/9,015,000円/100.0%

296. ビーチバレー大会開催関係費/第32回ビーチバレージャパン、第9回湘南藤沢カップ全国中学生ビーチバレー大会(大会負担金)、第12回神奈川県中学生ビーチバレー大会(大会負担金)/11,000,000円/100.0%

297. (公財)藤沢市みらい創造財団スポーツ事業関係費/ふじさわセーリングフェスタ2018開催、小学生体力テスト測定員の派遣・藤沢市駅伝競走の開催/42,944,707円/100.0%

松長委員

 サーフビレッジ前のビーチレクレーションゾーンの管理について、コロナ禍での状況は?⇒4/3から利用休止した。ビーチバレージャパン、中学生全国大会は中止となっている。利用者からは早期再開の声がある。

 コロナ禍での今後の管理の考えは?⇒10/1から再開している。コート数の制限して運営している。今後、安心安全に利用できるよう管理に努めていく。

298. オリンピック開催準備関係費/東京2020大会気運醸成イベント、セーリング競技普及啓発イベント・大会関連ボランティアに関する取組・セーリングワールドカップシリーズ江の島大会負担金/68,473,620円/91.3%

栗原委員

 シティドレッシングをいつからやるのか?⇒11-12月にIOC理事会があるので、方向性が出るものと考えている。

299. スポーツ施設整備費/八部公園野球場スコアボード改修工事・秋葉台体育館火災報知設備更新・葛原スポーツ広場土地賃借料・スポーツ施設修繕/107,775,550円/74.1%

甘粕委員

 秋葉台公園へのプロ野球チーム誘致の状況は?⇒地域の気運に大きな動きはない。

 秋葉台体育館の雨漏りへの対応状況は?⇒修繕し現在は雨漏りがなく、活動に支障はない。

 秋葉台体育館の今後のあり方は?⇒昭和59年に建てられてから36年が経過し老朽化している。現状では長寿命化計画に基づき改修していく。

【主要な施策に関する説明書に掲載されていない事業】

栗原委員

 学校の警備について、児童生徒のタブレット端末がある。教員の鍵の掛け忘れへの対応は?⇒その都度、周知徹底していく。

 部活動について、令和元年度に補助額の上限が50万円に引き上げられた。例えば、サッカー部であれば、県大会、関東大会、全国大会と保護者の負担大きい。一律の補助ではなく、大会会場までの距離での補助にできないか?⇒他市の状況見て研究していく。

谷津委員

 コロナ禍で児童生徒の手洗いが増えていると思うが、手洗剤の選定方法は?⇒石鹸は固形、液体も使っている。コロナ禍では、安全なものを選べない場合もある。

 自然分解の高い石鹸を選ぶべきだが?⇒自然分解の高い石鹸へ転換していく。

土屋委員

 教育情報機器について、保護者から電磁波の心配の声あるか?⇒電磁波を懸念する団体から意見、要望を聞いている。

 影響を検証すべきだが?⇒国の基準を注視し、子どもの健康を第一に考えていく。

 学級の規模について、最大と最少は?⇒小学校は最大40人、最小20人、中学校は最大40人、最小30人。

 コロナ禍で身体的距離2mは確保できているのか?⇒出来る限り確保し、距離と換気で対応している。

 1学級20人とした場合、どのくらいの学級数、教員数になるのか?⇒小学校は、+541学級で教員は+516人、中学校は、+260学級で教員は+374人が必要となる。

 コロナ禍で分散登校で半数になったが、効果は?⇒教員が一人ひとりに関わることができ、児童生徒も勉強に集中できた。

 少人数学級に踏み出すべきだが?⇒教員の増員、施設整備が必要となる。国・県の動向を注視していく。

塚本委員

 不登校児童生徒に対する学習支援の状況は?⇒ICT環境が整い1人1台のタブレット端末により、家庭と顔を合わせてやり取りができると考える。

 タブレット端末は学校保管だが?⇒家庭でもWiFiでつなげるようにしていく。紀陽員の研修を経て家庭での活用をひろげていく。

 オンライン授業について、すぐに対応すべきだが?⇒コロナ禍で学級閉鎖したが、中学校では持ち帰ってオンライン授業実施した。小学生は低学年に課題があるが、検討しているところ。

 教員の働き方改革について、勤務実態の把握が必要だが?⇒11月からグループウェアを使用して、タブレットで出退管理の試行をして今年1月から全ての学校で実施している。

 学校への防犯カメラの設置状況は?⇒小中学校55校全校に設置予定。業者が昨日決まった。来年4月に稼働予定。

 コミュニティスクール導入に向けた検討状況は?⇒人選が課題。学校評議員会の力を借りること、三者連携の役員などの協力も得ながら人選していく。

 パラスポーツについて、県立体育センターがリニューアルしてパラスポーツの拠点に位置付けられた。市としての取組の考えは?⇒県立スポーツセンターに県の障碍者スポーツ協会が設立された。連携しながら取組んでいきたい。

竹村委員

 障がい児の就学に対して、対応要領違反の事例があった。保護者が差別と感じたることはあってはならないこと。建設的会話の周知が不十分だが?⇒学校における合理的配慮について、本人、保護者、学校が丁寧に話し合い、建設的対話ができるよう周知啓発していく。

 国際教育について、言葉が困難な子どもへの日本語初期集中支援教室の検討状況は?⇒今年度よりアセスメントしている。初期指導のあり方を引き続き検討していく。

 不就学の実態把握は?⇒令和元年度22人が確認された。うち3人は現地調査しても連絡が取れていない。

 教育情報化について、前のめりになっている。子どもへの健康課題について、私立学校に視察して話を聞いたが、1単位は30分以内、眼への影響があるとのこと。特に低年齢ほど影響がある。電磁波の問題がエビデンスが分からないとのことなので避けた方が良いということ。かつてVDT作業基準があったが、子どもたちの健康を守るためのガイドラインの策定と周知が必要だが?⇒文科省のガイドブックに基づきICT活用をしている。

 藤沢市では平成23.24年度にコミュニティスクールの調査研究していると思うが?⇒文科省の研究で、湘南台中と片瀬中で実施している。

 研究成果は?⇒地域に開かれた学校づくりとして研究した。学校からの情報発信など学校と地域の人と人のつながりが大事という報告がされている。藤沢は三者連携の仕組みがあるのでそれを発展させていくこととした。

 神奈川県ではオートバイの3ない運動をやめた。地域全体で地域の子どもを育てていく理念が大事だが?⇒地域の中でどう育てていくか、こどもがやがて地域の担い手となることが理想。これまでの三者連携の強みを生かしながら進めていく。

西委員

 学校給食費の滞納について、保護者への対応状況は?⇒口座振替なので翌月の振り替えの案内をしている。給食費の理解を得られない場合は、適切な対応をしていく。

※以上、報告とします。


おおや徹

藤沢市のためにがんばります!

アーカイブ