2021.3.8 予算等特別委員会(3日目)~総務管理費(財政管理費以下)

 3月8日 9:30より、藤沢市議会予算等特別委員会(3日目)が開催され、引き続き令和3年度予算の審査がされました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、委員及び市側職員の人数制限をする中での運営となっていますので、私も自宅にてインターネット中継を傍聴しています。内容の抜粋は次の通りです。

【一般会計歳出】

 次に示すものは、令和3年度予算の概況(歳出) ※金額は、左側が令和3年度、中側が令和2年度予算 、右側が令和元年度予算

【総務費の続き】

11. ふるさと納税関係事業費 1億円/6,000万円/3,000万円

栗原委員

 藤沢市民が藤沢市へ寄付の使途を選ぶことはできるのか?⇒すでに9つの基金があるので、使途を選んで寄附できる仕組みがある。

安藤委員

 ふるさと納税における、本市の税の流出額は?⇒令和2年度で10億7,000万円。

 本市は不交付団体なので国から補てんがされない。国へふるさと納税の廃止などの意見書を出していくべきだが?⇒東京23区で総務省に要望書を出している。本市としても県を通じて要望していく。

甘粕委員

 シティプロモーションに資する返礼品の状況は?⇒体験型として江ノ島でのクルージングやセーリングも用意している。子ども向けには、ふじキュンTシャツ、人形も用意している。

 コロナで影響のあった市内企業への経済対策の視点は踏まえられているのか?⇒令和3年度は経済部と連携して、様々な企業の協力を得ながら、返礼品を充実させて市内経済を活性化していく。

平川委員

 ポータルサイト2ヶ所増やすが、選定理由は?⇒楽天はふるさと納税以外の会員が多い。ふるなびは、多くの自治体から選ばれている。

 ふるさと納税の専用ラインをつくっている自治体あるが、本市の考えは?⇒他市の事例もみながら検討していく。 

12. 広域行政推進関係費 27万円/23万7千円/26万9千円

 村岡新駅設置の覚書の締結がされた。今後、鎌倉市との広域行政も考えるべきだが?⇒各分野で両市の進むように、多様な連携のあり方を検討していく。

13. 企画業務関係費 390万3千円/986万2千円/567万6千円

14. 行政改革等推進事業費 185万9千円/328万1千円/329万6千円

15. 基幹系システム関係費 7億2,225万1千円/2億5,244万6千円/3億5,356万5千円

16. 情報系システム関係費 5億3,878万3千円/5億1,496万8千円/4億8,012万円

栗原委員

 ISMS認証の再取得をするのか?⇒セキュリティに関するPDCAの外部評価となる。次回も更新していく。

 認証を取らなくても良いのでは?⇒市民の資産を預かっているので、確実に守っていくために必要と考える。

17.【新規】デジタル推進事業費 3,993万5千円/—/—

栗原委員

 web会議環境について、38アカウントの利用状況は?⇒昨年8月から導入している。現状は会議に効果的に活用されている。

 自治会や市関連会議などにも活用していくべきだが?⇒通信の質に課題があり、制度を見極めながら進めていく。

 デジタル人材育成は、どのくらい必要なのか?⇒来年度当初は10人程度の育成を考えている。

 ラインアカウントの機能拡張の考えは?⇒令和3年度、ラインテクノロジー企業と連携して、機能の拡張を図っていく。

安藤委員

 リモート会議に向けたインフラ整備が不足していると思うが?⇒来年度に向けてweb会議の仕組みを13セット増やす予定。会議の開催状況を見て、配置先を決めていく。

 市議会にはタブレットが整備されている。今後の委員会での使用などを踏まえた整備の考えは?⇒委員会等での実施に向けて国でも議論されているので、議会事務局と相談していく。

 焼津市役所では全職員にタブレットを配布している。本市でも検討すべきだが?⇒本市は情報セキュリティー上、ネットワークが3つに分かれているので、国の取組と併せて総体的に検討していく。

甘粕委員

 デジタル人材の育成と職員課の専門研修との違いは?⇒デジタル人材の育成は、業務主管課からの課題に沿った研修。

平川委員

 公式LINEの機能拡張について、高齢者向けの対策が必要だが?⇒高齢者はスマホを持っているが活用できていない。また、そもそもスマホを持っていない人への対策が必要。今後、検討していく。

味村委員

 行政手続きのオンライン化について、25の手続を中心に進めていくとのことだが、全てオンライン化するのではなく、申請時に職員と対話できるようにしていくべきだが?⇒全てオンラインとなるとは思っていない。相談などの業務は対面での対応が必要と考える。

 自治体システムの標準化について、必要に応じて本市独自のカスタマイズも必要だが?⇒国から住民基本台帳の標準化システムが示された。介護、国保、税の標準化仕様を策定中。他市、国の情報を見ながら検討していく。

18. ロボット未来社会推進事業費 2,873万6千円/3,225万9千円/3,211万7千円

栗原委員

 県とアイン薬局で処方箋のロボットによる配送サービスをするとのことだが、市の関りは?⇒道路使用許可、許認可に協力した。

安藤委員

 コロナの経験を踏まえて、市民生活に必要なロボットの活用は?⇒高齢者、子育て世代、障がい者の日常に役立つロボットのニーズを捉えて施策に反映させていく。

19. 市史編さん事業費 375万7千円(拡充事業)/768万9千円/870万9千円

20. 郷土づくり推進会議関係費 621万8千円/886万2千円/1,028万1千円

21. 六会地区まちづくり事業費 159万6千円/200万3千円/157万6千円

22. 片瀬地区まちづくり事業費 213万2千円/191万8千円/214万円

23. 明治地区まちづくり事業費 54万3千円/90万8千円/110万1千円

24. 御所見地区地域まちづくり事業費 48万円/60万1千円/99万5千円

25. 遠藤地区まちづくり推進事業費 98万5千円/141万6千円/69万4千円

26. 長後地域活性化事業費 93万3千円/175万8千円/131万6千円

平川委員

 長後地区での交通支援事業の現状は?⇒3月に運行予定地区にニーズ調査をしている。令和3年度後半に市の事業として実証運行を行う予定。

27. 辻堂地区地域まちづくり事業費 97万円/129万3千円/94万2千円

28. 善行地区まちづくり事業費 100万2千円/115万6千円/121万1千円

29. 湘南大庭地域まちづくり事業費 38万円/45万3千円/45万9千円

30. 湘南台地域まちづくり事業費 3,356万2千円/127万円/127万1千円

安藤委員

 湘南台駅地下のアートスクエアについて、活用のルール作りの考えは?⇒道路であるが市民センターが管理している。センターへ申請し許可している。整備後も同じ運用を考えているが、今後、エリアマネジメントの展開も考えられる。

31. 鵠沼地区まちづくり事業費 179万1千円/213万3千円/141万5千円

32. 藤沢地区まちづくり事業費 211万2千円/258万7千円/139万円

33. 村岡いきいきまちづくり事業費 137万3千円/227万8千円/265万7千円

34. 善行市民センター改築事業費 5億6,885万3千円/8,526万6千円/11億6,690万8千円

味村委員

 コロナの影響で、工期は遅れないか?⇒現時点では、計画通りの完了を見込んでいる。

35. 辻堂市民センター改築事業費 12億5,561万4千円/17億7,347万9千円/2億6,273万9千円

佐野委員

 自転車・歩行者専用道路でのアートの取組について、進捗状況は?⇒湘南工科大学と連携して企画している。野外ギャラリーとしての活用を検討している。

 子どもたちとの創作の進捗状況は?⇒ニコニコロードと一緒に検討していく。

味村委員

 南側の一方通行の道路について、工事の時期と安全対策は?⇒工事は6月を予定、安全対策は、通行止めなど警察と協議していく。

 現市民センターのアスベスト調査について、解体していくのか、それとも施設を子どもの施設として活用していくのか?⇒将来の解体に備えたアスベスト調査。跡地は売却の方向性で決まったが、賃貸借も視野に入れて検討していく。

神尾委員

 辻堂市民センターのテニスコートの種類は?⇒砂入り人工芝。

 人工芝はマイクロプラスチックの問題がある。人工芝とした理由は?⇒元々高浜中学校のテニスコートだったが、砂ぼこりの苦情があったため、近隣住民、高浜中学校と協議して決めたもの。

36. 市民会館整備費 2,146万2千円/2,146万2千円/524万2千円

37. 市民まつり開催費 3,000万円/3,000万円/3,000万円

安藤委員

 湘南台ファンタジアの予算を増やすべきと指摘してきたが、予算配分の状況は?⇒エリア会場の予算は、実行委員会が会場ごとに配分している。

 市として、もっと関わるべきだが?⇒あくまで、市民まつり全体を対象に補助しているもの。配分は実行委員会で検討されるものと認識している。

栗原委員

 参加者の喫煙、飲酒後のビンの放置などへの対応は?⇒一部参加者のマナー違反ある。違反した場合は次回の参加を認めないこととしている。引き続き注視していく。

平川委員

 各エリア会場の来場者数は把握しているのか?⇒令和元年度で、藤沢エリア10万5,000人、遠藤・御所見エリア2万6,000人、湘南台エリア15万人、遊行寺エリア5,000人。

 湘南台エリアの来場者数多い。配分を見直すべきだが?⇒各エリアの関係者が入った実行委員会で決定している。

38. 男女共同参画推進事業費 202万9千円/778万2千円/418万3千円

39. 多文化共生推進事業費 135万2千円/118万2千円/118万8千円

40. 平和都市宣言推進事業費 863万7千円/1,446万1千円/1,424万5千円

41. ミライカナエル活動サポート事業費 809万6千円/450万5千円/—

42. 地域コミュニティ拠点施設整備支援事業費 495万7千円/687万7千円/228万4千円

43. 人権施策推進事業費 542万9千円/582万8千円/653万2千円

44.【新規】個人番号カード普及促進事業費 4,047万9千円/—/—

味村委員

 マイナンバーカードの取得は義務ではないということでいいか?⇒その通り。

 市職員のマイナンバーカード取得の調査に対してどうしたのか?⇒共済組合から取得調査依頼があった。36.9%の取得率だったが、市職員にも取得義務はない。

45. 窓口業務等協働事業推進費 1億1,020万5千円/32万9千円【新規】(9月補正)/—

栗原委員

 委託によるコスト縮減の見通しは?⇒まだ実施設計の段階だが、フルタイム職員で15-20人程度が想定される。

 委託にあたり、何時間ぐらい研修するのか?⇒今後、事業者と協議していくが、1ヶ月は実地研修が必要。

佐賀委員

 窓口業務の委託について、公務員として宣誓した職員と民間会社員とでは違いある。保険年金課での取組の検証がされていない中での、窓口センターの委託は早すぎるのでは?⇒先行している保険年金課、介護保険課の課題を委託に反映させていく必要あると考えている。

 窓口は直接市民の接する場であり、その経験、接遇は重要だと思うが?⇒時代の流れの中で、民間の活用をしていく中で、他の優先業務に注力していく。接遇のノウハウが失われないように取組んでいく。

46. 航空機騒音対策推進事業費 30万6千円/26万7千円/29万7千円

47. 急傾斜地防災事業費 541万5千円/1,151万5千円/2,401万5千円

48. 防災施設等維持管理費 9,912万2千円/9,501万円/8,704万3千円

49. 地域防災支援事業費 192万9千円/226万3千円/1,002万5千円

平川委員

 防災ナビの配布のスケジュールは?⇒ポスティングを7月に予定している。

 車両による避難場所について、秋葉台以外の考えは?⇒風水害避難として、大型商業施設との協定に向けて調整しているところ。

 民間駐車場活用の考えは?⇒大型商業施設の駐車場のほか、民間駐車場にも投げかけていきたい。

 エコノミークラス症候群への対策は?⇒チラシで啓発していく。

 巡回の考えは?⇒従事職員が巡回チェックしていく。

 公園や緑の広場での避難に電源が必要だが?⇒公園や広場は避難場所として想定していないが、熊本地震の際に避難所として活用されたこともあるので、今後検討していく。

佐野委員

 避難行動要支援者名簿の現在の活用状況は?⇒185団体で活用。要支援者宅訪問、安否確認訓練、避難経路を事前に決めるなど。

50. 防災設備等整備事業費 1億4,636万3千円/2億3,267万2千円/2億6,834万2千円

栗原委員

 津波避難ビルの入口が分かりづらい。観光客にもわかりやすい表示が必要だが?⇒ビル管理者に訓練時に協議している。分かりやすい表示の仕方を検討していく。

甘粕委員

 危険ブロック塀について、市内の状況は?⇒平成30年度の調査で、津波避難経路に高さ1m、長さ1m以上のブロック塀は385件あった。

 津波被害が風化しないよう、本市の周知状況は?⇒広報、ホームページ、チラシの配架など、関係各課と連携して安全対策を進めていく。

 防災ラジオの普及実績と故障の状況は?⇒令和3年2月末で16,500台、故障の問合せは10件程度。

 防災ラジオに替わるスマホ活用の考えは?⇒活用の仕方を検討していく。

51. 危機管理対策事業費 1,099万1千円/497万8千円/767万4千円

【予算の概況に掲載されていない事業に対する質疑】

神尾委員

 職場におけるアクリル板などのコロナ対策について、各課バラバラな状況がみられる。飛沫飛散防止のアクリル板やビニール設置について、統一して対応すべきだが?⇒各課で様々な対応をしているが、統一的なものを保健所が監修して、発注しているところ。

 どのくらいの費用がかかるのか?⇒1,600万円程度。

※この質疑については、3/5にされたものですが、審査区分としては本日の区分であるため、本日分として掲載しています。

栗原委員

 職場において、市民の職員の間にキャビネットなどがあり距離感がある。組織改正を契機に対応していくとのことだったが?⇒組織改正に合わせて、3階西側で職員のラインを窓口側に移動する。同様の対応を管財課でもしていく。

 組織改正に合わせて、エレベータの中や外に表示しているフロア案内について、英語表記を加える考えは?⇒組織改正に合わせて加えていく。

 9階、5階のスペースで委託先職員が昼食をとっているケースある。5-3会議室が休憩室だと思うが、対応しきれないということか?⇒11-14時の3時間、5-3会議室が使用できるので割り振って利用している。9階、5階も使用できるが、各所属長から黙職の徹底をしている。

 朝日町駐車場の管理について、管理人がいなくなるが、何かあったとき、事業者が駆けつけるまでの時間は?⇒30-60分の仕様となっている。

甘粕委員

 庁舎総合案内へのコミュニケーションロボット導入の検討状況は?⇒来年度、分庁舎の総合案内に導入していく。

 本庁舎南側JR側の通路について、市民に親しまれるような工夫ができないか?⇒人通り少ない。食事ができるテーブルやベンチ、デッキの設置を検討している。

平川委員

 選挙費について、期日前投票所の拡充の考えは?⇒時期衆議院議員選挙に向けて、善行市民センターに新たに開設する予定。

 投票所に行かれない高齢者への移動支援の考えは?⇒時期衆議院選挙で、交通空白地の内長後地区で巡回バスの試行を検討している。

佐賀委員

 次期衆議院選挙に向けて、投票所での密を避ける対策は?⇒市役所での期日前投票の最終の金・土曜は、分庁舎1階でも期日前投票所を設置する。また、新たに善行市民センターにも期日前投票所を設ける。更に、期日前投票所を設ける市民センターも、市役所と同様に、公示日翌日から投票日前日まで実施する。

 投票所での感染症対策は?⇒出入口に消毒液を設置、使い捨ての鉛筆の使用、間隔の確保、定期的な消毒、状況による人数制限など。

※以上、報告とします。


おおや徹

藤沢市のためにがんばります!

アーカイブ