2016.11.23 鵠沼地区郷土づくり推進会議 地区全体集会

 11月23日 10:00より、鵠沼市民センターにおいて、地区全体集会が開催され出席しました。内容の抜粋は次の通りです。

1. (仮称)市政運営の総合指針2020の策定について

(1)総合指針の策定

 総合指針2020の策定状況と概要について、企画政策課職員より説明がありました。今の段階では、重要事業など具体的になっていませんので、5つのまちづくりテーマの説明をしましたが、聞いていた方々もイメージがわかなかったのではと想像します。

(2)鵠沼地区のまちづくり事業

 鵠沼地区のまちづくり事業の見直しについて、鵠沼市民センター職員より説明がされました。これまでの取組は次の通り。

 ① 鵠沼元気塾・鵠沼元気ひろば事業

 ② 鵠(くぐい)まつり事業

 ③ 鵠沼魚醤拡販事業

 ④ 子育て支援事業

 ⑤ 公園見直し事業(バリアフリー化等)

 ⑥ 道路見直し事業

 ※ 平成29年度、新たに取り組む予定の事業として【認知症対策事業】を行うとの説明がありました。

2. 鵠沼地区郷土づくり推進会議の事業内容について

 次に、郷土づくり推進会議より、推進会議としての事業内容の報告がされました。

(1)認知症サポートおせっかいネットワーク委員会

 【気づき】のこれまでの活動は次の通り。

 ① 認知症サポーター養成講座の開催・開催支援

 ② 自治会町内会役員向け認知症サポーター体験講座の開催

 ③ 若年性認知症家族の交流会(2か月に1回)・脳活倶楽部(毎月1回)の開催

 ④ 認知対策講演会の開催

 これからの活動予定として、次の取り組みの説明がありました。

 ① 認知症徘徊模擬訓練の実施

  地域において、認知症徘徊者に正しく対応するための訓練を実施する予定。

 ② 学校等での認知症サポーター養成講座の開催

 小学生・中学生向けに、認知症への理解を深めるための講座を開催する予定。

(2)こども110番見守りネットワーク委員会

 【見守り】のこれまでの活動は次の通り。

 ① こども110番看板の設置状況調査

 ② 劣化看板の貼り替え

 ③ 鵠沼地区のこども110番看板分布図の作成

 ④ 制度の問題点・課題の把握

 これからの活動予定として、次の取り組みの説明がありました。

 ① こどもの安心安全にかかわるネットワークづくり

 鵠沼地区内の地域団体や学校、PTA、警察等が協力し、こどもたちを見守るネットワークづくりを進めます。

 ② 見守り安全マップの作成検討

 これまでの調査や検討を基に、分かりやすいマップ作りを検討します。

(3)地域の交流ステーション委員会

 【つながり】のこれまでの活動は次の通り。

 ① 「鵠沼元気塾」を鵠沼市民センターで実施

 ② 「鵠沼元気ひろば」を仲東町内会館で、平成28年4月からスタート

 ③ 「鵠沼元気塾」と地域の高齢者との世代間交流イベントの実施

 ④ ボランティアの発掘

 これからの活動予定として、次の取り組みの説明がありました。

 ① 小学生の居場所事業のマニュアル化

 ② 他団体や他地域での居場所事業立ち上げの支援

3. 意見交換

 意見交換では、認知症の家族が何に困っているのか知りたい、多世代交流ができる場所が必要などの意見が出されました。認知症の家族から意見を聞き、何らかの形でお知らせしていきたい。また、多世代交流については、市が支援している「地域の縁側」の現状、空き家を活用した事例などを説明しました。

※空き家の活用について、もっと進めるべきとの意見もありました。藤沢市としても、空き家対策について、新たな担当を位置づけ、これまでの防犯・防災の視点に加えて、活用のためのマッチングなどの取り組みも始めています。私は、個人の財産であり、個人の意向が尊重されなければならないため、簡単に活用と言いますが、そんなに上手く活用できるとは考えにくいと思います。ただし、地域資源として情報を把握し、可能な限り活用を考える必要はあると考えます。

 以上、報告とします。 写真は、主催者あいさつをする、鵠沼地区郷土づくり推進会議の長瀬議長。

2016-11-23%e3%80%80%e5%85%a8%e4%bd%93%e9%9b%86%e4%bc%9a


おおや徹

藤沢市のためにがんばります!

アーカイブ