8月3日 9:30より、藤沢市議会藤沢都心部・公共施設再整備特別委員会が開催されました。委員会室の議員傍聴席が少ないので、自宅でインターネット中継を傍聴しました。内容の抜粋は次の通りです。
1. OUR Project マスタープランの策定について(素案)
生活・文化拠点再整備事業については、令和4年6月に基本構想を策定しました。今回は、基本構想に基づき、管理・運営のあり方、私設整備条件、事業手法、スケジュール等について検討し、OUR Project マスタープラン(生活・文化拠点再整備基本計画)の素案を作成したので、その報告がされたものです。コンテンツと今後のスケジュールは次の通りです。
【コンテンツ】
(1)市民オペラ
既存/現在の提供主体:市(みらい創造財団補助事業)/再整備後の提供主体:市(みらい創造財団を想定)
(2)市民オペラ関連事業
市民オペラ事業への関心を高めるための情報発信やイベント等の開催で、新たな鑑賞者や合唱・オーケストラ参加者の獲得を目指す。
新規/再整備後の提供主体:民間事業者
(3)合唱コンクール
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:市
(4)プロ・一流との共演
子どもたちにプロとの共演という貴重な体験を与え、その分野に対する関心を高め、活動者の育成につなげる。
新規/再整備後の提供主体:民間事業者
(5)ふじさわ総合芸術祭
現在は「市展」として開催している。
既存/現在の提供主体:市(みらい創造財団補助事業)/再整備後の提供主体:民間事業者
(6)ギャラリー展示
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:民間事業者
(7)高校生を対象とした総合芸術展
現在は「高校美術展」として生徒たちの美術作品発表を行っている。
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:民間事業者
(8)未就学~小(中)学生を対象とした美術展
現在は「わたしのすきな絵本展」として絵の公募展を行っている。
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:民間事業者
(9)アートスペース
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:民間事業者
(10)図書館
既存/現在の提供主体:市(NPO法人への業務委託)/再整備後の提供主体:民間事業者
(11)図書館(市民資料室)
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:市および民間事業者
(12)子ども図書館
新規/再整備後の提供主体:民間事業者
(13)歴史文化の展示・解説(常設展示室)
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:市および民間事業者
(14)歴史文化の展示・解説(文書館)
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:市および民間事業者
(15)歴史文化の体験ワークショップ・講演会(常設展示室)
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:民間事業者
(16)歴史文化の体験ワークショップ(文書館)
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:市および民間事業者
(17)課題解決・レファレンス(文書館)
既存/現在の提供主体:市/再整備後の提供主体:市および民間事業者
(18)子どもコンシェルジュ(青少年相談室)
新規/再整備後の提供主体:民間事業者
(19)若者自立支援
既存/現在の提供主体:民間事業者(指定管理者)/再整備後の提供主体:民間事業者
(20)学習支援
既存/現在の提供主体:民間事業者(指定管理者)/再整備後の提供主体:民間事業者
(21)子どもの生活支援
夏休みなどに生活習慣が乱れることにより、不登校になるなる可能性のがある要因を有する子どもに対して対応する。
新規/再整備後の提供主体:民間事業者
(22)リーダースクール
既存/現在の提供主体:民間事業者(指定管理者)/再整備後の提供主体:民間事業者
(23)起業セミナー(その他常設セミナー)
起業に興味のある高校生や大学生などの若者を対象に、必要な知識やノウハウなどを身につける場を設ける。
新規/再整備後の提供主体:民間事業者
(24)市民活動団体・特定非営利活動法人の支援
既存/現在の提供主体:民間事業者(指定管理者)/再整備後の提供主体:民間事業者
(25)トライアルパーク
公園やオープンスペースをはじめとした公共空間を活用して、公園利用者や複合施設利用者等の便益に資することを狙いとする。
新規/再整備後の提供主体:民間事業者
(26)建物壁面や屋上などの有効活用(ウォールアート、デジタルサイネージなど)
内水浸水対策施設の建物の壁面や屋上を活用して、市民活動、下水道事業のPR、民間事業広告、芸術作品などの発信を行う。
新規/再整備後の提供主体:民間事業者
【事業スケジュール】
※想定整備スケジュール(予定)
(1)令和6年度~7年度 管理・運営計画基本設計
(2)令和8年度~11年度 実施設計・建設工事
(3)令和11年度末 供用開始
※内水浸水対策施設の概略整備スケジュール(予定)
(1)令和5年度~7年度 基本計画等
(2)令和8年度~17年度 実施設計・建設工事
(3)令和17年度末 供用開始
石川委員
市民会館周辺道路は渋滞する。再整備後の対策が必要だが?⇒与条件として駐車場の設置を条例に基づき確保することとしているが、周辺道路へ影響のないよう、運営面での対策を運営事業者と協議していく。
味村委員
コンテンツについて、子どもコンシェルジュを民間事業者が担うこととなっている。行政が責任を果たすべきだが?⇒子ども・若者の課題はデリケート。様々な関係機関と連携できるようにサポートしていく。
南市民図書館について、現在はNPOへの委託だが、再整備後は民間事業者となっている。現行のNPOも対象に含まれるか?⇒含まれる。
図書館の管理運営は、少なくとも現行体制としていくべきだが?⇒NPOを含めた民間事業者の中から選定していく。
谷津委員
青少年会館について、スタジオ機能の考えは?⇒コンテンツの中に入っていないが、中高生のワークショップでの意見を反映させるように検討していく。
浸水対策施設のデジタルサイネージについて、電気を使うのは省エネに反するのでは?⇒民間から今後、提案を受けて決まるので確定ではない。壁面緑化も考えられる。
友田委員
サウンディング市場調査に40社からの反応は?⇒参画の可能性、事業手法に関する意見があったが、参画の意欲は感じられた。
市民対象の施設で、営利の自由度はどのくらいあるのか?⇒公共性の高い施設が多いので、指定管理料が中心となるが、今後、事業者が決まった段階で協議していく。
建設費についても民間活力が必要だと思うが?⇒設計・施工一括の中で、民間のノウハウ活用により、整備費の圧縮ができると考える。
南市民図書館が小田急湘南GATEに入って評判いい。移動するメリットは?⇒暫定移設としている。今後、移動することで複合化施設との連携できるので、移転を考えている。
アートスペースは移転する。浮世絵館も移転すべきだが?⇒今後のあり方を検討していく。
藤沢駅周辺の再活性化のために、市外から来てもらえるような施設としていくべきだが?⇒市民利用を中心に考えているが、多くの施設が入った複合施設となるので、市外からも訪れるような施設にしていきたい。
塚本委員
コンテンツの中にある起業セミナーに違和感があるが?⇒図書館などがあるので、起業に関して調べることができる。民間事業者から意見を聞いて精査していく。
公民連携手法について、具体的な想定は?⇒今回は民間事業者と市が協働して進めていくもので、民間のノウハウを活かしていきたい。
市として財源の考えは?⇒可能な限り特定財源を活用していく。ランニングコストの縮減も管理運営計画を策定する中で、検討していきたい。
市単や特定財源の視点が必要。どのくらいまで対応できるのか財政的指標が必要だが?⇒民間事業者選定までの間で、上限を定めていきたい。
コンテンツの中で、ホールがメインとなるべき。収益を上げられるホールとすべきだが?⇒今回、市民利用を中心に、現行の機能を有することとしている。リハーサルホールも考えている。
興行が中心となるべきだが?⇒収益性の高いアーティストの誘致など、指摘を踏まえて、今後検討していく。
浸水対策施設について、貯留施設の規模は?⇒管径4.2m、延長1.4km。
工程が長すぎる。ポンプ場と貯留管工事を同時に施工できるのでは?⇒その場所から立坑を掘ってシールド工事をしていく予定だが、民間事業者から工期短縮の提案をいただきながら進めていきたい。
原田委員
収益性と床面積をどこまで決めているのか?⇒サウンディング調査をしていく中で民間から、市民利用があるので大規模にはできないと聞いている。
建物を高くすれば解決できるのでは?⇒延べ床面積が大きければ、整備費は高さに関係ない。
図書館の床面積は、どうしていくのか?⇒今後、事業全体の中で、面積が決まってくるが、集客力のある図書館となるよう、旧南市民図書館以上としていきたい。
小田急湘南GATEにかかっているコストは?⇒年間1億2,000万円で、契約期間は令和元年度から令和9年度だが、2年間延長する話を進めている。
コンテンツのトライアルパークについて、地域の公園に波及させていく考えは?⇒実践したコンテンツを市内公園に波及させていくことは考えられる。
子ども図書館について、学校図書館は視野に入れているのか?⇒学校図書館との連携も検討していきたい。
今井委員
津波避難ビルとしての機能は?⇒再整備後も津波避難ビルに指定していく。
避難施設としての規模は、これから検討か?⇒今後、防災部局と協議して決めていく。
佐賀委員
令和3年度の委員会で、収益性について強く指摘した。まったく反映されていないが?⇒マスタープランは事業の進め方の説明。これから具体的なところは事業者を選定して検討していく。収益性の部分も今後の案の段階で意見を踏まえて修正していきたい。
今後の生活文化拠点整備のあり方について、理事者の考えは?⇒民間主導で考えていくよう方針転換をした。公民連携手法を中心に、事業者に当初から入っていただき、設計段階から関わってもらう。収益部分についても、更に追求していきたい。
土屋委員
事業費について、複合化により事業費が上がるのであれば、考え直す必要があるのでは?⇒複合化することで、単独で再整備するよりコストは低くなる。
浸水対策施設整備について、120-150億円の想定となったが、近年の浸水被害状況は?⇒平成26年10月に最大77mm/hで市民会館周辺で床上浸水の被害があった。令和元年12月に50mm/hがあり道路冠水が発生している。
その状況からして、この規模の施設が必要なのか?⇒60mm/hに対応することとしていたが、法改正により66mm/hの計画が必要となった。
※以上、報告とします。